商品説明

60mm相当に変換!画期的コンバージョンレンズ

MFO-3は、90mm、100mm、105mmといった中望遠のフルサイズマクロレンズを約60mm相当の焦点距離と画角に変換します。これにより、マスターレンズを交換することなく水中で100mmと60mmの切り換えが行え、被写体に対し様々なアプローチが可能となります。


広がる画角と被写界深度

100mmでは狭すぎる画角の被写体や環境でも、MFO-3を使用することで画角を広げカバーすることが可能。また、被写界深度も深くなるため100mmとは異なった効果の撮影も可能となります。


幅広いワーキングディスタンス

MFO-3を使用することでワーキングディスタンスが「0mm~1500mm」(Nikon Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR Sの場合、表を参照)と広がり、多くの利点が生まれます。特に被写体へ極端に接近できることで、
 ・水のニゴリや浮遊物の影響を極力軽減することができます。
 ・低照度でもAFでのフォーカスが合わせやすくなります。
 ・ブラックウォーターダイブなど浮遊生物の撮影も、広がる画角と接近できることでフレームから逃しにくくなります。


高画質ときれいなボケ味

100mmクラスの中望遠レンズに最適化された光学設計とレンズに施された広帯域マルチARコーティングにより、レンズの収差を最小限に抑えマスターレンズの画質を落とすことなく、シャープネス、コントラスト、エッジシャープネスの向上ときれいなボケ味を実現しました。


負担が少ない水中重量

水中重量は120gと軽量で、水中での取り扱いやバランス調整が容易。また、別途60mmマクロレンズを用意することが省け、ポート類など携帯荷物の軽減にもなります。


広がるマクロ撮影

100mmクラスのマクロレンズにMFO-3、SMC-3などを組み合わせることで、高倍率マクロ撮影からスタンダードな画角の撮影まで、被写体や水中環境に合わせたマクロ撮影が可能となります。

作例

Photo:Mike Bartick


img-1

●Nikon Z8●Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S+ MFO-3●シャッタースピード1/200●絞りF14
水中は濁っていたが、MFO-3を使用することで被写体に接近でき大きな被写体もフレームに収めることができた。

img-1

●Nikon Z8●Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S+ MFO-3●シャッタースピード1/160●絞りF16
MFO-3を使用することで被写界深度が深くなり、卵から目までピントが合う撮影ができた。

img-1

●Nikon Z8●Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S+ MFO-3●シャッタースピード1/10●絞りF9
MFO-3を使用して接近することでAFの追尾ができ、画角が広がったことでフレームアウトせずに撮影できた。

img-1

●Nikon Z8●Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S+ MFO-3●シャッタースピード1/40●絞りF13
MFO-3を使用して接近し、シャッタースピードを遅くすることで、背景の環境光を保ちながら被写体の精巧なディテールを捉えることができた。

NA MFO-3対応レンズ

レンズ名 センサー
フォーマット
レンズ
単体画角
最大倍率 ワーキングディスタンス
レンズの先端から被写体までの距離
画角
Canon RF 100mm f/2.8 L Macro IS USM フルサイズ 24° 0.9X 0-1490mm 40º
Canon EF 100mm f/2.8L Macro IS USM フルサイズ 24° 0.9X 0-1490mm 40º
Nikon NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S Macro FX 23° 0.9X 0-1500mm 38º
Nikon AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED FX 23° 0.8X 5-1490mm 38º
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED DX 26.5° 0.5X 0-1500mm 45º
Sony FE 90mm f/2.8 Macro G OSS フルサイズ 27° 0.8X 0-1500mm 45º
Fujifilm GF 120mm f/4 Macro R LM OIS WR ラージフォーマット 25.7° 0.9X 15-1500mm 43º
Olympus M. Zuiko Digital ED 60mm f2.8 Macro マイクロフォーサーズ 20° 0.5X 0-1500mm 33º
OM System M.Zuiko Digital ED 90mm f/3.5 Macro IS PRO(Normal macro mode) マイクロフォーサーズ 14° 0.7X 0-1480mm 23º

各マクロコンバージョンレンズの比較

MFO-3 MFO-1 SMC-3
サイズ(外径×高さmm) φ84×114.2mm φ70×26mm φ70×32mm
陸上重量 602g 218g 307g
水中重量 120g 150g 215g
レンズ単体画角/変換画角(*1) 23°/38°
最大倍率(*1) 0.9倍 1.2倍 2.3倍
ワーキングディスタンス(*1) 0~1500mm 108~1005mm 46-98mm
レンズ構成 3群4枚 2群3枚 2群3枚
レンズコーティング 広帯域マルチARコーティング 広帯域マルチARコーティング 広帯域マルチARコーティング
レンズマウント M67 M67 M67
耐圧水深 100m 100m 100m

(*1)「Nikon Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S Macro」に使用時

仕様

レンズ構成 3群4枚
材質 光学ガラス、耐腐食アルミ合金
サイズ φ84 x D114mm
重量 602g(陸上)/120g(水中)
耐圧水深 100m
レンズマウント M67

仕様は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。


img-2

img-2

レビュー

  • 新品
  • 送料無料
商品番号 4582685854445

取り寄せ品 / 通常納期2週間~ ノーティカム(Nauticam)NAミッドレンジ フォーカスオプティマイザー MFO-3 #21717

定価 ¥ 132,000 のところ
当店特別価格 ¥ 132,000 税込
MFO-3をワンタッチで着脱ができるフリップ式のアダプター

シェアボタン

お客様の声・口コミ

商品説明

60mm相当に変換!画期的コンバージョンレンズ

MFO-3は、90mm、100mm、105mmといった中望遠のフルサイズマクロレンズを約60mm相当の焦点距離と画角に変換します。これにより、マスターレンズを交換することなく水中で100mmと60mmの切り換えが行え、被写体に対し様々なアプローチが可能となります。


広がる画角と被写界深度

100mmでは狭すぎる画角の被写体や環境でも、MFO-3を使用することで画角を広げカバーすることが可能。また、被写界深度も深くなるため100mmとは異なった効果の撮影も可能となります。


幅広いワーキングディスタンス

MFO-3を使用することでワーキングディスタンスが「0mm~1500mm」(Nikon Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR Sの場合、表を参照)と広がり、多くの利点が生まれます。特に被写体へ極端に接近できることで、
 ・水のニゴリや浮遊物の影響を極力軽減することができます。
 ・低照度でもAFでのフォーカスが合わせやすくなります。
 ・ブラックウォーターダイブなど浮遊生物の撮影も、広がる画角と接近できることでフレームから逃しにくくなります。


高画質ときれいなボケ味

100mmクラスの中望遠レンズに最適化された光学設計とレンズに施された広帯域マルチARコーティングにより、レンズの収差を最小限に抑えマスターレンズの画質を落とすことなく、シャープネス、コントラスト、エッジシャープネスの向上ときれいなボケ味を実現しました。


負担が少ない水中重量

水中重量は120gと軽量で、水中での取り扱いやバランス調整が容易。また、別途60mmマクロレンズを用意することが省け、ポート類など携帯荷物の軽減にもなります。


広がるマクロ撮影

100mmクラスのマクロレンズにMFO-3、SMC-3などを組み合わせることで、高倍率マクロ撮影からスタンダードな画角の撮影まで、被写体や水中環境に合わせたマクロ撮影が可能となります。

作例

Photo:Mike Bartick


img-1

●Nikon Z8●Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S+ MFO-3●シャッタースピード1/200●絞りF14
水中は濁っていたが、MFO-3を使用することで被写体に接近でき大きな被写体もフレームに収めることができた。

img-1

●Nikon Z8●Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S+ MFO-3●シャッタースピード1/160●絞りF16
MFO-3を使用することで被写界深度が深くなり、卵から目までピントが合う撮影ができた。

img-1

●Nikon Z8●Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S+ MFO-3●シャッタースピード1/10●絞りF9
MFO-3を使用して接近することでAFの追尾ができ、画角が広がったことでフレームアウトせずに撮影できた。

img-1

●Nikon Z8●Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S+ MFO-3●シャッタースピード1/40●絞りF13
MFO-3を使用して接近し、シャッタースピードを遅くすることで、背景の環境光を保ちながら被写体の精巧なディテールを捉えることができた。

NA MFO-3対応レンズ

レンズ名 センサー
フォーマット
レンズ
単体画角
最大倍率 ワーキングディスタンス
レンズの先端から被写体までの距離
画角
Canon RF 100mm f/2.8 L Macro IS USM フルサイズ 24° 0.9X 0-1490mm 40º
Canon EF 100mm f/2.8L Macro IS USM フルサイズ 24° 0.9X 0-1490mm 40º
Nikon NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S Macro FX 23° 0.9X 0-1500mm 38º
Nikon AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED FX 23° 0.8X 5-1490mm 38º
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED DX 26.5° 0.5X 0-1500mm 45º
Sony FE 90mm f/2.8 Macro G OSS フルサイズ 27° 0.8X 0-1500mm 45º
Fujifilm GF 120mm f/4 Macro R LM OIS WR ラージフォーマット 25.7° 0.9X 15-1500mm 43º
Olympus M. Zuiko Digital ED 60mm f2.8 Macro マイクロフォーサーズ 20° 0.5X 0-1500mm 33º
OM System M.Zuiko Digital ED 90mm f/3.5 Macro IS PRO(Normal macro mode) マイクロフォーサーズ 14° 0.7X 0-1480mm 23º

各マクロコンバージョンレンズの比較

MFO-3 MFO-1 SMC-3
サイズ(外径×高さmm) φ84×114.2mm φ70×26mm φ70×32mm
陸上重量 602g 218g 307g
水中重量 120g 150g 215g
レンズ単体画角/変換画角(*1) 23°/38°
最大倍率(*1) 0.9倍 1.2倍 2.3倍
ワーキングディスタンス(*1) 0~1500mm 108~1005mm 46-98mm
レンズ構成 3群4枚 2群3枚 2群3枚
レンズコーティング 広帯域マルチARコーティング 広帯域マルチARコーティング 広帯域マルチARコーティング
レンズマウント M67 M67 M67
耐圧水深 100m 100m 100m

(*1)「Nikon Nikkor Z MC 105mm f/2.8 VR S Macro」に使用時

仕様

レンズ構成 3群4枚
材質 光学ガラス、耐腐食アルミ合金
サイズ φ84 x D114mm
重量 602g(陸上)/120g(水中)
耐圧水深 100m
レンズマウント M67

仕様は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。


img-2

img-2

レビュー

最近見た商品

あなたの商品観覧履歴が表示されます

あなたにおすすめの商品

今売れ筋の商品です